日本文化を英語で紹介するとき、辞書の言葉を伝えてもなかなか伝わらないことがあります。そんなとき単に「これは◯◯です」と説明するのではなく、「◯◯みたいなもの」と相手が知っている文化に置き換えると想像しやすくなります。
ここでは 食べ物・生活文化・行事 から3つずつ選び、英語圏の人へ説明する例をご紹介します。
![]() |
カッコ内は、辞書で説明されているワード、太文字は相手の国のことばや習慣にたとえる説明例です。like ~「~のような」、more like 「(~というよりは)~のようだ」、Imagine~ 「~を想像してみて」、Think of ~ 「~を考えてみて」という説明に注目してみてください。どんな例えを使うかは、もちろん会話している相手や文章の読み手の背景によります。自分なりの説明方法を考えてみてくださいね。 |
食べ物 (Food)
1. 梅干し Umeboshi (pickled plum)
(説明例) It’s a salty-sour fruit, something like an olive but more sour.
しょっぱくて酸っぱい果実で、オリーブに似ていますが、もっと酸味があります。
2. お好み焼き Okonomiyaki (savory pancake)
(説明例) A Japanese pancake, but not sweet—it’s more like pizza with cabbage and meat.
日本のパンケーキですが甘くはなく、キャベツや肉が入ったピザのような料理です。
3. 駅弁 Ekiben (train station lunchbox)
(説明例) It’s like a packed lunch you buy at the train station. Imagine something between a picnic lunch and airplane food, but often much tastier and beautifully arranged.
駅で買えるお弁当で、ピクニックのお弁当と機内食の中間のようなもの。ただし、多くの場合はもっと美味しく、見た目も美しく盛り付けられています。
生活文化 (Lifestyle)
4. こたつ Kotatsu (heated table)
(説明例) Imagine a coffee table with a blanket over it, and a heater underneath. It’s perfect for winter.
コーヒーテーブルに毛布を掛け、その下にヒーターがあるものを想像してください。冬にぴったりです。
5. 銭湯 Sento (public bath)
(説明例) Think of a neighborhood swimming pool, but instead of swimming, everyone relaxes in hot water baths. It’s a mix between a spa and a community center.
近所のプールを思い浮かべてください。ただし泳ぐのではなく、みんなでお湯に浸かってリラックスします。スパとコミュニティセンターの中間のような場所です。
6. 畳 Tatami (straw mat flooring)
(説明例) It’s like a woven grass carpet, but it covers the whole floor and gives a fresh scent.
草を編んだカーペットのようなもので、床一面を覆い、爽やかな香りを漂わせます。
行事・習慣 (Events / Traditions)
7. 花見 Hanami (cherry blossom viewing)
(説明例) It’s like a picnic in the park, but everyone gathers under cherry trees when they bloom in spring. Imagine a pre-game picnic, but for flowers instead of sports.
公園でのピクニックのようなものですが、春に桜が咲くとみんなが桜の木の下に集まります。スポーツ観戦前のピクニックのように、花を楽しむのです。
8. 年越しそば Toshikoshi soba (New Year’s Eve soba noodles)
(説明例) Toshikoshi soba are noodles eaten on New Year’s Eve for good luck, like eating turkey on Thanksgiving in the U.S.
年越しそばは、大みそかに縁起を担いで食べるそばで、アメリカで感謝祭に七面鳥を食べるようなものです。
9. 七五三 Shichi-Go-San (celebration for children aged 3, 5, and 7)
(説明例) It’s like a mix between a birthday and a religious blessing, where kids dress up in traditional clothes and visit a shrine.
誕生日と宗教的なお祈りを合わせたような行事で、子どもたちが伝統衣装を着て神社に参拝します。
以上、相手の国のことばや習慣にたとえる説明の例をご紹介させていただきました。参考にして自分なりのもっと良い説明を考えてみてください!
英語便スタンダードコースで、日本の物・コンセプトの説明に挑戦してみませんか?
スタンダードコース「Writing練習ツール」コーナーでは100問以上の練習問題を使って、添削が受講できます。
以下の質問に英語で答えられますか?
― What is “onsen tamago (温泉卵 : hot spring soft-boiled egg)”?
― I’ve been invited to a Japanese wedding, but I’m not sure what to do about a gift. What is the custom for wedding gifts in Japan?
講師はプロ作家やジャーナリスト。文法の正確さだけではなくすぐれた表現を指導します。