英検1級ライティングで多くの受験生が苦手にするのが 要約問題です。
「300語の英文を読んで、90-110語にまとめる」――この課題は一見シンプルですが、どこを拾ってどこを削るかで大きく点差がつきます。
この記事では、減点されないための4つのポイントを含める解答作成 をわかりやすく解説し、練習問題を使って模範要約まで示します。これを読めば「どこを探せばいいか」が明確になり、自信を持って取り組めるようになります。
英検1級要約問題とは?
課題形式は?:与えられた約300語の英文を90-110語の英文にまとめる
採点基準をまとめると?:指定された語数に要点を落とさず含める、不要な情報を入れない、自然な英語でまとめる
 |
👉 ポイントは「原文をすべて圧縮する必要はない」こと。必要な部分(要点)を拾い、それ以外は切り捨てる判断が合格のカギです。
|
まず全体像:3段落→4ポイントの見取り図
英検1級の要約文は、多くの場合「3段落構成」です。要約では、本文のすべてを圧縮するのではなく、採点で重視される4つのポイントを過不足なく含めることが狙いになります。下の色とアイコンを手掛かりに、どの段落から何を押さえるかを先に把握しましょう。
🟥 段落1 → (1) メインテーマ/懸念の提示
🟩 段落2 → (2) 具体例・影響(問題の中身)
🟨 段落3 → (3) 対応・解決策 + (4) 結果・課題
※ 1対1で完全対応しない場合がありますが、色とアイコンを目印に「どの箱から拾うか」を素早く判断します。
|
4つのポイントを押さえる(段落別ガイド)
段落1
🟥 ポイント(1):メインテーマ/懸念を読み取る
とくに後半に置かれやすい懸念・問題提起を押さえるのがカギ。
|
段落2
🟩 ポイント(2):具体例や影響(問題の中身)をつかむ
因果関係(何が原因で何が起きるか)を短く一文で。
|
段落3
🟨 ポイント(3):対応・解決策 と ポイント(4):結果・課題 をセットで読む
「対応 → 帰結」の並びを崩さない(副作用や残る課題まで書けると減点回避に有利)。
|
👉 上記4点を含めて要約すれば、内容(Content)の欠落による減点を避けやすくなります。
実践例:衛星の記事を要約してみよう
では練習問題をやってみましょう。
Instructions: Read the article below and summarize it in your own words as far as possible in English.
– Suggested length: 90-110 words
– Write your summary in the space provided on your answer sheet. Any writing outside the space will not be graded.
Satellites have become an essential part of modern infrastructure, serving numerous functions such as communication, navigation, and environmental monitoring. Over the past few decades, technological advancements have led to a surge in satellite deployments, with some months seeing more than 300 launches. A significant portion of this growth has been driven by private companies and governments in countries like the United States, Russia, and China. The military sector remains the most substantial consumer of satellite technology, using these assets for surveillance, intelligence gathering, and operational support. However, the rapid expansion of satellite networks has raised concerns about the sustainability of space operations. |
The growing number of satellites in orbit has introduced several problems, particularly in Low Earth Orbit (LEO), where congestion has increased dramatically. One primary issue is the heightened risk of satellite collisions, which generate space debris that can damage operational spacecraft and pose risks to future missions. The proliferation of space junk threatens the stability of critical satellite-based services that modern societies depend on, such as global positioning systems and weather forecasting. Moreover, the increasing congestion of orbital paths has made space navigation more complex and hazardous, potentially compromising scientific endeavors and commercial space activities. |
In response to these concerns, governments and private enterprises are exploring solutions to manage satellite traffic and mitigate space debris. Space agencies are developing regulations to promote responsible satellite deployment and encourage the removal of defunct satellites. Some initiatives focus on shifting new deployments to alternative orbits, such as Medium Earth Orbit (MEO) and Highly Elliptical Orbit (HEO), to reduce overcrowding in Geostationary Orbit (GEO). However, while these strategies aim to alleviate congestion, they have also contributed to the expansion of the problem to new orbital zones. Without comprehensive international regulations, the increasing reliance on satellite technology may continue to exacerbate orbital congestion, making space management an ongoing challenge. |
|
原文より4つのポイントを読み取ってみましょう。
🟥 段落1 → ポイント(1) メインテーマ
「急速な衛星ネットワークの拡大が、宇宙活動の持続性に懸念をもたらしている」
狙い: 段落後半の「懸念・問題提起」を拾う。
要約では: 衛星の重要性の列挙は短く、懸念の提示を主メッセージに。
|
🟩 段落2 → ポイント(2) 具体例/問題の中身
「衝突リスクと宇宙ゴミの増加が、LEOの混雑と重要サービスの安定性を脅かす」
狙い: 具体的な問題(衝突・デブリ・サービスへの影響)をまとめて一文化。
要約では: 例の羅列よりも、問題の因果と影響を圧縮して示す。
|
🟨 段落3 → ポイント(3) 対応・解決策 + ポイント(4) 結果・課題
「規制整備・不要衛星の除去・別軌道への分散などの取り組み」
「対策が別の軌道混雑を誘発し、国際的かつ長期的な管理課題が継続」
狙い: 解決策とその副作用(結果・課題)をセットで記述。
要約では: 対応 → 帰結の流れを崩さず、末尾で「国際協調の継続課題」へ接続。
|
 |
実際の試験では、読みながら短いメモを残しておくことも有効です。
📝 要約前のミニメモ(試験中の下書き例)
🟥 (1) メインテーマ:拡大→持続性懸念
🟩 (2) 具体問題:衝突・デブリ・サービス影響
🟨 (3) 対応:規制・除去・軌道分散
🟨 (4) 帰結:別軌道で混雑拡大→国際課題
|
|
以下が、上記4つのポイントを含めて要約したサンプル解答です。(96ワード)
🟥=(1) メインテーマ/懸念 🟩=(2) 具体的問題 🟨=(3) 対応策 🟨=(4) 結果・課題
[①🟥]Satellites have become indispensable for communication, navigation, and monitoring, but the rapid expansion of networks has raised serious concerns about the sustainability of space operations.
[②🟩]A key problem is the rising risk of collisions in Low Earth Orbit, which create space debris that endangers spacecraft and essential services like GPS and weather forecasting.
[③🟨]To address this, governments and private enterprises are establishing regulations, encouraging the removal of defunct satellites, and shifting deployments to alternative orbits.
[④🟨]However, these measures have also spread congestion to new zones, making long-term space management an ongoing international challenge.
減点を避ける見直しポイント
減点を避けるために必ず以下の点の見直しをしましょう。
□ 4つのポイントを含んでいるか
□ 重要でない部分が書かれていないか?
□ 原文の丸写しになっていないか?
□ ワード数再チェック
□ 文法エラーの見直し
上記、要約問題で何を要約すればよいかを説明させていただきました。後続記事「英検問題要約のコツ」では、具体的な要約のテクニックをご説明させていただきます。
短期間で「要約力の弱点」が見える!
英検1級ライティング問題を
AI診断+ネイティブ講師の添削で徹底分析。
弱点が一目でわかります!
英語便スタンダードコースで体験してみませんか?

<= 英語便サイトはこちら